薬の専門家である薬剤師は、主に薬局で出会うことが多いです。そのため、薬局を利用する人は、必ずと言って良いほどお世話になっています。ただ、実際にどのような仕事をしているのかを知らない人は多いでしょう。そこで、薬局での具体的な仕事内容を解説していきます。
薬局は、医師から出された処方箋を元に、薬を出してもらうところです。そして、薬は問題なく使用するために、正しい量を処方される必要があります。そのために正確な量を調剤したり、薬局に置いてある薬を適切な数提供したりするのが、薬剤師の主な役割です。
原則として国家資格を持っている人が名乗ることができる職業で、薬の調剤が独占業務となっています。薬を処方するという行為は、国家資格を持っている人以外はしてはいけないと法律で決まっています。たとえ医療に関する専門家である医師や看護師などでも、専用の国家資格を持っていなければ薬の調剤は不可能です。
そして、薬局ではただ薬を調剤して提供するだけでなく、使い方をしっかり説明するのも重要な役割です。
薬には、医師の処方箋を必要とせず、一般の人が普通に購入できる市販品もあります。そして、その市販薬はいくつかの種類に分かれていて、要指導医薬品や第1類医薬品の場合は、購入する前にしっかりと説明を受けなければならないと決められています。
要指導医薬品や第1類医薬品は効果が大きいですが、その反面使い方を誤ると体に悪影響が出る恐れがあります。そのため、正しく使えるように指導が必要というわけです。
その指導を行うのも薬剤師の役割で、要指導医薬品と第1類医薬品は、他の資格を持っている人だけでは販売することができません。国家資格保有者として説明をした上で、販売が可能になると決まっています。
薬を必要としている人で、比較的健康な場合は、薬局まで薬を購入しに行くことができます。しかし、中には足腰が弱かったり移動手段がなかったりして、薬局まで行くことができない人もいます。そういった人を対象に、出張を行っている専門家もいます。
基本的に薬の調剤や指導は、薬局の中でしか行ってはいけないと決まっているわけではありません。そのため、薬を必要としている人のところに訪れて、役割を果たす場合もあります。その場合も基本的にやることは変わらず、場所が違うのみです。