薬剤師は、病院やドラッグストアなど様々な職場で活躍できる職業です。中でも調剤薬局で勤務するケースは非常に多いです。調剤薬局で働く場合、具体的にどのような仕事を行うのでしょうか。また、向いている人の特徴はどのようなものなのでしょうか。
調剤薬局は、薬剤師の資格を活かすことができる人気の職場のひとつです。全国各地にいくつも点在しているので、就職しやすいのが魅力といえるでしょう。調剤薬局の仕事の代表的なものが、患者の処方箋に基づいて薬を調剤することです。
患者の希望に応じて、飲みやすくするために錠剤を粉砕することもあります。また、患者に処方した薬の効果や副作用、適切な服用方法などを説明することも大事な仕事です。薬と他の種類の薬との相互作用についてアドバイスすることもあります。
その他にも、調剤薬局で保管されている薬の在庫を確認するとともに必要に応じて発注するのも仕事です。つまり、調剤薬局で勤務する場合、患者や一般の人々が健康的な生活を送れるようにサポートする役割があると言えます。
調剤薬局の仕事は、高いコミュニケーション能力が求められるのが特徴的です。その理由は、処方箋に基づいて調剤をした後、患者に薬の効用や正しい服用方法、どのような副作用が起こり得るかなどを丁寧に説明しなければいけないからです。
もしも患者に説明がうまくできなかった場合、薬の服用方法を間違えてしまう恐れがあります。すると、薬の作用によって体調に大きな影響を及ぼしてしまいかねません。また、高齢化社会が進んでいるため、調剤薬局に訪れる患者の多くが高齢者という状況になっています。
つまり、高齢者に分かりやすく丁寧に正しく薬の情報を伝える必要があります。したがって、薬剤師として調剤薬局に勤務するに当たり、コミュニケーション能力は重要です。
調剤薬局で働く場合、処方箋通りに調剤することが基本的な仕事といえるでしょう。実は、調剤を行うに当たり、かなりの慎重さが求められます。その理由は、医師の処方箋に記載されている薬の分量は非常に細かく定められているからです。
薬の分量をほんの少しでも間違えてしまうと重大な副作用が生じる恐れがあります。したがって、患者の健康を守るためにも定められた数値からずれないように慎重に薬を計測しなければいけません。大型連休の前や休み明けは、調剤薬局にかなり多くの患者が訪れます。
すなわち、朝から晩までひっきりなしに調剤作業が続くことが多いです。したがって、ミスなく調剤作業を続けることができる集中力は大事です。