ハッシーの薬剤師のアルバイト大百科

2024年05月20日

色々な職場で活躍することができる

薬剤師が働く職場は、調剤薬局や病院、ドラッグストアなど様々にあります。実は、みなさんが想像もしていないような場所で活躍するケースも増えつつあります。一体、どのような場所で働くことができるのでしょうか。

食品衛生監視員として空港で働く

食品衛生監視員として空港や保健所で働くことができます。そもそも食品衛生監視員とは、国民の健康のために食品衛生法に基づいて食の安全を守る仕事のことです。国家公務員か地方公務員として働くのですが、国家公務員ならば空港や港などの検疫所で勤務することになります。

検疫所では、海外から輸入された食品のチェックを主に行います。日本の食卓に並ぶ食品の多くが海外からの輸入食品です。もしも輸入食品に感染症を引き起こすものが入っていたら、大変なことになります。食品衛生監視員は輸入食品を精査することで、感染症や食中毒の危険性がある食品の流通を防ぐ役割があります。

また、地方公務員ならば自治体の保健所で働くことになります。保健所では、地域の飲食店の食品衛生を監視することが仕事です。もしも食中毒が発生した場合、関係者や医師の協力のもとで検査を行うことになります。食品衛生監視員は、様々な検査と指導を通して口にする食べ物の安全を守る大切な仕事と言えます。

自衛隊薬剤官として勤務することができる

病院や調剤薬局以外でも、自衛隊薬剤官としても勤務できます。自衛隊薬剤官の仕事は、簡単に言うと自衛隊で働く方々の体調を管理することです。自衛隊員の派遣先に帯同して、隊員たちの健康管理および医薬品の管理を責任を持って行うことになります。

自衛隊員というのは常日頃から厳しい訓練を行っているため、健康な人が多いものです。しかし、海外など慣れない環境へ支援活動に出向いた際は、いきなり体調を崩したり怪我をしたりするリスクも否定できません。そんな時に、自衛隊薬剤官は日本から持ち込んだ医薬品でのケア、薬の在庫を切らさないように管理するなどの役割を任せられます。

その他にも、自衛隊病院に勤務することも自衛隊薬剤官の仕事です。一般の病院と同じように病院内の調剤業務や病棟業務に当たります。

化粧品メーカーなどの企業でも勤務できる

化粧品メーカーも薬剤師が活躍できる職場のひとつと言えます。化粧品メーカーでの仕事は、主に研究開発と管理部門があるのが特徴です。まず管理部門では、自社の製品が薬事法の基準に沿っているかの確認作業、新しい製品の薬事申請など仕事は多岐にわたります。

そして、研究開発では、化粧品の新規有効成分を研究して化粧品の開発に取り組んでいくのが仕事です。化粧品メーカー同士の競争は厳しく、消費者が喜ぶような化粧品を開発しなければいけません。したがって、医薬品成分や生薬成分などの知識が豊富な薬剤師が活躍できる職場だと言えます。


ハッシーの薬剤師のアルバイト大百科 Copyright(C)www.yakuzaishiarubaito-hashimoto.net All Rights Reserved.