すでにAIを導入している職場がたくさんありますが、調剤薬局などにAIを導入した場合、薬のプロフェッショナルはどうなってしまうのでしょうか。薬学部に在籍していたり、国家資格を持っている人は今後のことが不安になっているのかもしれません。仕事がガラッと変わってしまうのか、需要がなくなってしまうのかを考えます。
医師が患者さんに内服薬や外用薬を処方しますが、医師も人間ですから間違えることはあります。AIが処方箋をチェックしたとしても実際の問い合わせは薬剤師がやることになるでしょう。
医師も人間ですし、人間同士でやり取りをした方が良いかもしれません。どちらの意見が良いのかを相談することもあるでしょうし、医師も相手が人間の方が良いと言う人が多いはずです。ただ、AIは正確性が高いので、患者さんの使っている薬をデータにしてAIをうまく活用して飲み合わせが悪くなったり、間違った薬を調剤しないように気をつけるのが良いでしょう。
調剤自体はAIの方が向いていると考えられますが、服薬指導や患者さんの変化を感じとる必要があるので薬剤師が必要です。患者さんと話をしている時に声に元気がないだとか鼻声かどうかを見極めるとなるとAIよりも人間の方がまだまだ得意と言えます。
患者さんとしても機械よりも人から薬の説明を受けたい人は多いのではないでしょうか。人間が相手であれば世間話をしたりもできます。普段の食生活だったり、サプリメントでおすすめは何かを聞かれるなどいろいろな話をするかもしれませんので、人間の方が向いているのではないでしょうか。
場所によっても人手が足りているところだけではなく人手不足で困っているところもあります。AIを活用して人手不足を解消できるのは、薬剤師にも言えることです。やることがあまりにもたくさんありますし、人手不足になると医療ミスが起こりやすくなります。
薬によって患者さんを助けることができますが、間違えてしまうと大変なことが起こるかもしれません。すぐに全ての業務をAIに置き換えることはないでしょう。AIをうまく活用してすでに人手不足になっているところを減らすことが考えられます。
すぐに需要がなくなる仕事とは考えられず、AIをうまく使いこなせるといろいろな場所で活躍できる人材になるでしょう。