大学には様々な学部がありますが、薬学部などの薬学が学べる大学へ入学した場合、卒業後の進路はどうなるのでしょうか。国家資格を取得した場合、卒業後の進路は大体決まってしまうのかが気になりませんか。どんな仕事に就く人が多いのかを確認すると良いかもしれません。
薬学部へ行き、薬剤師になった人は製薬会社や調剤薬局以外の需要もあります。製薬会社で薬の開発をしたり、調剤薬局やドラッグストアで薬の調剤や販売などをするだけではありません。
病院やクリニックに就職する人もたくさんいます。また、化粧品メーカーに進んでいる人も少なくありません。より一層薬学を学びたい、研究したいと言う人も多いので、大学を卒業して国家資格を取得してから大学院に進む人も多いです。
薬学を活かせる場所はたくさんありますし、国家資格を取得しているとかなり需要が高くなると言えます。
薬学の知識を活かせる職場は意外と多く、公務員の道を選ぶ人も多いです。公務員と言っても種類がとても多く、薬学の知識を活かせる仕事もあります。診療報酬の改定や薬剤師制度を検討するなどの仕事に就く人も少なくありません。
また、保健所であったり衛生研究所などに進む人もいます。厚生労働省地方厚生局麻薬取締部に行って、麻薬取締官を目指すのも良いのかもしれません。麻薬犯罪を取り締まる側として活躍することができます。他にも小中高等学校で健康相談などを行う道もあります。
公務員として薬学の知識を活かせる場所がたくさんありますので、このような道に進むのも良いのではないでしょうか。
いろいろな職場で活躍することができるとは言え、人気がある就職先は製薬会社や調剤薬局などです。薬学部では実習を受けることになりますが、病院だとか薬局などで実習を受けます。
また、そもそも新薬開発だとか研究したいと言う気持ちを持って薬学部へ進み、薬剤師国家試験を突破している人が多いので、製薬会社や調剤薬局などに進む人が多くなるのでしょう。ただし、薬学部を卒業して就職した人の3割以上の人がこれらとは違う道を選んでいます。
必ずしも製薬会社や調剤薬局など薬学の知識を活かせるところに就職しなくても良いですし、やりたい仕事は何かを考えて大学卒業した後の道を決めましょう。