薬剤師が一か所の現場で長期にわたり実務経験を積みたい場合には、若手の医療スタッフに対するキャリア支援がしっかりと行われている職場を探す必要があります。そのため、公立病院や総合病院などの大規模の医療機関をはじめとして、調剤薬局、製薬会社などのスタッフの教育方針や研修の内容について求職中にきちんと把握をすることが大事です。
若手の薬剤師が日々の業務を通じて薬学に関する専門性を高めるためには、採用後に少人数制の実務研修が行われているところに就職をすることが大切です。たとえば、大人数の医療スタッフの採用を行っている公立病院や総合病院の中には、一人ひとりの採用者の経験やスキル、配属先などに応じて、きめ細やかな研修を行っているところが珍しくありません。
また、実務研修の内容や実施期間については、それぞれの医療機関の方針やそれぞれの採用者の習熟度などによって違いが見られます。そうした中、理想的な教育体制が整っている職場を見極めるうえで、就職活動中に複数の医療現場の院内見学をしたり、採用説明会に出席をしたりすることが肝心です。
薬剤師が就職をしてから満足のいく研修を受けるためには、職場内のスタッフ数に余裕があるところを職場に選ぶことが何よりも大切です。大手の医療機関や製薬会社の中には、主な配属先のスタッフの人数について公式サイトや求職者向けの資料などに掲載しているところも多くあります。
そこで、採用後の教育の面で悩まないようにするため、早いうちから気になる医療機関や製薬会社の事情を知ることが大事です。また、時間に余裕があるときには、実際に新卒や中途採用で医療機関や製薬会社に就職をしたことがある人に直接話を聞いて、それぞれの職場の研修の特徴について把握をするのも良いでしょう。
多種多様な医薬品の特徴を理解したり、手際よく調剤を行ったりするには、職場の研修を受けるのはもちろんのこと、研修施設や医療機関で行われているセミナーや講演会に参加をするのも有効です。若手の育成に力を入れている医療機関や製薬会社の中には、外部のセミナーや講演会に申し込みをするための費用を負担してくれるところもあるため、求職中にそれぞれの職場のサポート対応について調べておきましょう。