調剤薬局やドラッグストア、そして病院といろいろなところから求人が出ていて業務の中心は調剤になるでしょう。ただ同じ調剤をするとしても働く時間などは異なります。自分に合った働き方ができるところを探さなくてはいけません。
調剤薬局で働くときに決めておくこと
医薬分離が進みつつあり、病院で薬が渡されるのではなく薬局で薬を購入する形が多くなっています。これにより薬が誤って渡されにくくなり、飲み合わせのチェックなども行いやすくなるメリットがあります。薬剤師であれば調剤薬局でパートとして働くことがあり、その時には働くときの条件を自分から選べたりもするでしょう。
調剤薬局は曜日や時間を自由に決められることが多く働きやすいかも知れません。ただし職場のスタッフの数によっては自由に決めにくいところもあります。少ないスタッフで切り盛りするとなると休みづらかったり残業が多くなる可能性もあるので、出勤日や出勤時間を希望通りにしたいならスタッフの多いところに応募しましょう。
ドラッグストアではどんな風に働けるか
薬が買えるお店として全国的に多くなっているのがドラッグストアです。駅前やロードサイドなどに出店しているケースが多く、薬だけでなく健康食品や日用品の他一般的な食品も多く売られています。薬の中には誰でも販売できるものもあれば薬剤師の指導がないと販売できないものもあり有資格者を求める求人情報が出されることもあります。
パートでの働き方としては条件として自由にしやすい決まりがあるのが利点と言えそうです。ドラッグストアは年中無休で営業時間も長いためそれを考えると勤務時間も多くなりそうです。
ただすべての時間に有資格者を配置しないといけないわけではないので、働きたい曜日や時間のみの勤務でも問題ありません。
病院勤務を希望するときに注意しておく
薬剤師が仕事出来る場所として病院などの医療機関があり、外来患者対応だけでなく入院患者の対応など多くの仕事が必要になります。病院は入院患者がいるので365日24時間体制で運営されており、医師や看護師などは交代制で勤務しなければいけません。
求人においてパートの募集が出ているときがありますが、働き方の条件を見るときは夜や早朝の勤務がないか確認するとよいでしょう。たくさん稼ぎたいなら時給がアップする夜や早朝の勤務が良く、空いている時間に働きたいなら平日の昼間などが良いでしょう。
ただ求人としては人が少なくなる夜が多くなるのかもしれません。夜の勤務が難しいなら応募しない方がいいときもあるでしょう。